fc2ブログ

音と言の結晶

今日もきっと不貞寝日和
No  132

12周年

 本日でネットに音楽を投稿し始めて12周年を迎えました。日々応援いただき、ありがとうございます。

 12年といえば、小学校に入学してから高校を卒業するまでの時間に相当しますが、それだけの期間ひとつのことを続けたら凄いことになるかといえば、そうとも限らないらしく、ぼくは今日もだらだらと隙を見つけては片手間で音楽を書いています。

 これまでの間に、30を超える同人のコンピレーションアルバムに参加したり、商業流通のコンピレーションに入ったり、音楽雑誌に楽譜が載ったりもしましたが、これらの経験から言えることは、少なくとも自分の場合は、同じことを続けているだけではだめだったということです。
 同人コンピに誘われるようになったのは自分から望んで参加していって名前を売ったからだし、商業コンピも雑誌掲載もニコニコ動画で動画投稿を始めたから。
 そして、それらの裏にあるのは、より良い音、より良い曲を書くために投資したことでした。

 4年前の今頃は、作曲活動を辞めるかどうかを本気で考えていた時期で、その時はSC-88Proメインで作曲をしていて、DAWの知識もほとんど無く、限界を感じていました。
 振り返れば、2007年から4年間、ほぼ停滞していたことになります。周りには、初音ミクの登場でDTMが再び活気付いていたにも拘わらず。
 その後、どういうわけかやる気を取り戻したぼくは、Cubaseを買い、プラグインを買い、作曲環境を再構築していったのでした。そして、前述の活動成果に繋がる訳です。結局、同じことを同じ環境で同じように続けていたことによる停滞が原因だったのでした。

 その停滞期に、もうちょっと投資をしたり、周りを見ていれば、今はもっと面白いことになっていたのかもしれないですが、今さら悔やんでもしょうがないことだと、最近はようやく思えるようなりました。その時期に勉強したこと、読んだ本、得た経験は別の形で創作に生きてきているのですから。

 この12年間で付き合った範囲でも、活動を辞めていった方が少なくないです。きっと、ぼくは辞めないし、辞めると宣言することはないでしょう。今より寡作になっても、思い出したときにきっと作るし、作らなくなるのはおそらく自分が自分でなくなってしまったときでしょう。

 作ることが好きだからこそ、面倒くさがりなぼくでも活動を続けて来られましたが、それだけではなく、反応がもらえたから今も続けているのだと思います。
 自分の作品を好きだと言ってくれる人はとてもありがたい存在です。基本的に自分の為に続けている創作活動ですが、そういう人たちを喜ばせられることができれば、より嬉しいことです。

 生きているうちはまだまだ作ります。今後とも、よろしくお願いします。
スポンサーサイト




別窓 | 言繰り | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<「作曲少女 ~平凡な私が14日で曲を作れるようになった話~」読了 | 音と言の結晶 | 2015 M3春 新譜「キセツノキセキ」>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| 音と言の結晶 |