No 3
Date 2009・01・16・Fri
憲法→中国語→積分→生物 ちょっとばかし沈没していました。今週3日しか授業ないのに普段の2割り増しの疲労感。主に精神的に。テスト4つはなかなかへびぃでした。明日はセンター試験の会場設営やらで休講。サークルのほうの練習はあるけれど。受験生がんばれ。
まぁ、図書館に籠もったり、普段は小説読むところを行き返りで教科書読んだりで意外と頑張ったので今週の分に関しては単位が貰えそうです。 来週はテストなくて、レポートが4枚。そして再来週は試験が5つ。明日はどっち。 調整は終わっていないけど、楽譜は出来たよって曲が2つほど。ただしどちらも10分越えだったりする。鯖の容量が……。オリジナルと、東方曲の1曲ずつです。オリジナルの方はピアノ曲だけど、もしかしたらオーケストレーションするかもしれないし、東方のはこれから神経を使う作り込みがあるので何だかんだで時間はかかりそう。 ダイナミクスレンジ、もうちょっと欲しいなぁ。スピーカーだと最小音がほとんど聞こえないくらいには。ヘッドホン推奨、じゃ駄目なんだけど。あらゆる環境を考えなきゃいけないんだけど。つっても、今使ってるヘッドホンなんて4000円の安物だし、スピーカはディスプレイのすっかすかなスピーカだし。イコライジングされていない環境を持ってすらいないという。 てなわけで、音作る段階でドンシャリってる環境で聴くのは良くないからやっぱりモニタヘッドホンを買おうかという話になるわけですな。予算が20000だと、AudioTechnicaのATH-A900か、SonyのMDR-CD900STかってところ。装着感で選ぶならA900かなぁ、ちょっと重たいんだけど、耳全体が覆われていい感じ。ハウジングもなかなか好み。サウンドはCD900STの方がフラットとか聞くけど。ヨドバシのヘッドホンコーナーって音量まちまちだったり、片耳飛んでたり、ゆるゆるだったりであまり参考にならないんだな。 今日は高いヘッドホンでたくさん視聴してきたから、製作データの音がもこもこ篭ってるように聞こえてきた。中音域の抜けが悪いともっさりしちゃうんだな。ヴィオラが聞こえねー。 <拍手レス> >1月14日 12:29 ㌧くす ……えぇと、何がありがたかったか分かりませんがどういたしまして! むしろこっちがありがとうございます。 スポンサーサイト
|
| 音と言の結晶 |
|